科目名 基礎栄養学(講義) 科目ナンバー HN-NH3101-NFH 担当者
(実務経験名)
教授 岡本 啓湖
履修期 1年 前期 卒業単位 必修 2単位
免許・資格 栄養士・フードスペシャリスト・健康管理士必修
授業概要 栄養の概念・歴史、各栄養素の機能・代謝、疾病との関連性およびエネルギー代謝等について理解する。
到達目標 知識・理解 基礎栄養学全般に関する知識を十分にもち、それらを応用することができる。
思考・判断 基礎栄養学の知識やデータを主体的に受け入れ、自ら考え、判断できる。
態度・興味・意欲 基礎栄養学に関して深い認識を持つことができる。
技能・表現 栄養士実力認定試験に於いて望ましい判定が取れる程度の知識を持つ。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

講義内容の概要(オリエンテーション) 栄養の概念

事前学習:シラバスを読んで、教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

2

食物の摂取

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

3

消化・吸収と栄養素の体内動態① 教科書22p~31p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

4

消化・吸収と栄養素の体内動態②  教科書32p~39p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

5

タンパク質の栄養① 教科書40p~47p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

6

タンパク質の栄養② 教科書48p~53p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

7

炭水化物の栄養① 教科書54p~60p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

8

炭水化物の栄養② 教科書61p~67p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

9

脂質の栄養① 教科書68p~72p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

10

脂質の栄養② 教科書73p~79p

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

11

ビタミンの栄養① 教科書80p~90p 

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

12

ビタミンの栄養② 教科書91p~99p  

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

13

ミネラルの栄養

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

14

水・電解質の栄養的、意義エネルギー代謝

事前学習:教科書の該当部分をノートにまとめてくる。事後学習:講義内容をまとめる。

40

15

栄養士実力認定試験過去問題の取り組み

①~⑭のノートの見直し(40分)

40

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 60%
レポート 30%
課題
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 事前事後学習ノートは1回/月で提出する。学習の進捗状況を見た後に返却する。
教科書 イラスト「基礎栄養学」 田村明他著 東京教学社 参考書 「たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑」田中 明 (監修), 蒲池 桂子 (監修) 日本図書センター
アクティブ・ラーニング ⑮では栄養士実力認定試験過去問題をグループワークで取り組み、その結果を発表する。
ICT活用 事後学習に利用できるように、本学e-ランニングサイト(FWJConline)を用いて授業で使用したパワーポイントを掲示する。
メッセージ・備考 日頃食している食物が栄養素としてどのように体に取り込まれているか、消化・吸収の過程を頭の中でイメージできるようになりましょう。また、食物がどのように健康の維持・増進に役立っているかしっかりと学びましょう。
関連科目 栄養士入門、基礎化学、ライフステージ別栄養学、臨床栄養学概論