科目名 卒業研究1(演習) 科目ナンバー CL-SM3203-I
担当者
(実務経験名)
准教授 桐生 直代
履修期 2年 前期 卒業単位 必修 2単位
免許・資格 情報処理士必修
授業概要 研究とは何か?どのように行うのか?本授業では、その方法や手順を学び、プレゼンテーションやレポートの作成ができるようになることを目的とします。そして、それらをとおして、研究という営為について自分なりの意義を持つことを目指します。
到達目標 知識・理解 研究・テーマについての知識を習得し、理解する。
思考・判断 課題や自ら設定したテーマについて、情報を収集・整理・分析し、主体的、批判的に考察できるようになる。
態度・興味・意欲 自らテーマを設定できるよう、興味関心を広げ、深めるために意欲的に取り組む。
技能・表現 論理的な文章を読み、書くことができる。
発表内容を適切に資料化し、わかりやすく説明できるようになる。


授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

ガイダンス 

卒業研究でやりたいことをまとめる。

60

2

研究テーマと研究方法について 

調べたいテーマを考える。

60

3

調査の仕方① 事典・全集にあたる。

配付資料を読む。

60

4

調査の仕方② 作家について調べる。

配付資料を読む。

60

5

[演習]テクスト(作品)の読み方 1グループ

指定された作品(テクスト)を読む。担当者は発表の準備。

60

6

[演習]テクスト(作品)の読み方 2グループ

指定された作品(テクスト)を読む。担当者は発表の準備。

60

7

[演習]テクスト(作品)の読み方 3グループ

指定された作品(テクスト)を読む。担当者は発表の準備。

60

8

先行研究の探し方

指定された論文を入手する。

120

9

研究論文の読み方① 論文の構成を理解する

指定された論文を読む。

60

10

研究論文の読み方② 批判的に読む

疑問点をまとめてくる。

60

11

文学館を訪ねる

文学館の役割、訪問する文学館について調べる。

120

12

まとめと再考

研究テーマについて再度考えてくる。

120

13

学生の口頭発表 1グループ

教員や他の学生のコメントをもとに研究を進める。

120

14

学生の口頭発表 2グループ

教員や他の学生のコメントをもとに研究を進める。

120

15

前期のまとめと今後の進め方について

【事後】夏休みの課題を設定する。

60

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート 40%
課題
実技 30%
受講状況・態度 30%
その他()
フィードバックの方法 紙媒体で提出した課題は、添削して返却します。
eラーニングサイトで提出した課題は、フィードバックコメントを返します。
教科書 資料を配付します。
参考書 それぞれのテーマに合わせて授業中に紹介します。
アクティブ・ラーニング ・研究論文の読み方では、グループディスカッションを行います。
・個人でのプレゼンテーションでは、それについての質疑応答を行います。
ICT活用 ・eラーニングサイトでの課題提出
・パソコンを用いた文献調査
・パワーポイントの作成とプレゼンテーション

メッセージ・備考 1では研究の基本的な方法とスキルを身につけていきましょう。
文学館を訪問し、実地研修を行います
(第11回目、野田宇太郎文学資料館を予定)。
関連科目 卒業研究2、日本語日本文学、日本文化科目すべて