科目名 ゼミナール1(演習)  科目ナンバー CC-SE2251
担当者
(実務経験名)
准教授 三原 詔子
(保育士、幼稚園教諭)
履修期 2年 前期 卒業単位 必修 1単位
免許・資格
授業概要 ゼミナール1の共通の目的:保育基礎1・2での活動をもとに、さらに保育者としての専門性を高め、幅広い人間形成を目指します。また、担当教員の専門性に触れ、新たな知識を収集し、専門的な思考や探究心を身に付ける。
三原ゼミの目的:子どもの発達の特性や発達過程、保育に関する知識と技術について実践事例や映像資料を通して理解する。子どもの発達に応じた保育について追究するテーマを決める。
到達目標 知識・理解 必要な情報収集を自発的に行い、収集した情報(知識)を理解しまとめることができる。
思考・判断 収集した情報(知識)に基づき、自分の考えをまとめることができる。
態度・興味・意欲 情報に対し、興味を持って追究できる。仲間と協力して行動できる。
技能・表現 調べた内容をわかりやすい表現でまとめ、発表する(伝える)ことができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

オリエンテーション ゼミを選択する 

各ゼミのシラバスを読んでくる

20

2

1年間の授業計画を把握する       

保育所保育指針解説p.14-26を読んでくる

20

3

自己紹介で話し方、発表する力を身につける       

自己紹介と質問への応答ができるように準備をしてくる

20

4

養護に関わるねらい及び内容について(調べる)   

保育所保育指針解説p.31-37を読んでくる

20

5

養護に関わるねらい及び内容について(発表)      

発表する内容を整理してくる

20

6

子どもの発達の特徴   

テキストp.8-21の「発達の特徴」を読んでくる

20

7

指導計画について      

保育所保育指針解説p.38-50を読んでくる

20

8

指導計画の展開・保育内容等の評価      

保育所保育指針解説p.51-59を読んでくる

20

9

育みたい資質・能力について     

保育所保育指針解説p.60-83を読んでくる

20

10

保育の内容「乳児保育」(調べる)     

保育所保育指針解説p.86-120を読んでくる

20

11

1歳以上3歳未満児・3歳以上児の保育(調べる)      

指針解説で興味のある領域の「保育の内容」を読んでくる

20

12

乳幼児期の保育について(発表)      

学修テーマを決めてくる

20

13

情報収集の仕方、まとめ方について       

欲しい情報について整理してくる

20

14

学修テーマについて発表(ゼミ内)       

決定した背景と目的をまとめてくる

30

15

活動中間報告会で学修テーマについて発表(全体)       

報告会の準備してくる

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート 20%
課題 30%
実技
受講状況・態度 20%
その他(発表) 30%
フィードバックの方法 決定したテーマの背景と目的について、個別に具体的な指導をします。
教科書 実習の日誌と指導案サポートブック(大元千種監修、メイツ出版)
保育所保育指針解説 厚生労働省編 フレーベル館
参考書 参考文献・資料は必要に応じて紹介します。
アクティブ・ラーニング 事前学習の課題を明確に示し、課題内容を反映した授業を展開していきます。また、グループワークを通して理解を深めていきます。
ICT活用 本学のe-ラーニングサイト(FWJConLine)を用いて随時、授業資料の提示等を行なう自主学習支援を行ないます。
メッセージ・備考 「子どもの発達と保育」が大きなテーマです。学修する目的を明確にするために、興味・関心を持つ子どもの発達の特性や発達過程、または保育の方法等について調べ、整理していきましょう。
関連科目 保育基礎1、保育基礎2、ゼミナール2