科目名 特別支援保育1(演習) 科目ナンバー CC-CM1164-CkP
担当者
(実務経験名)
非常勤講師 黒木 康代
(適応指導教室心理指導員)
(放課後等デイサービス管理者)
履修期 2年 前期 卒業単位 選択必修 1単位
免許・資格 保育士必修・幼稚園教諭必修
授業概要 この授業では、特別支援保育について、その理念や歴史、様々な障害の特徴や援助技法、発達評価等について解説する。また、事例検討などの具体例にふれて、特別な支援ニーズを有する子どもに対する援助について理解を深める。
到達目標 知識・理解 障がいの定義、特別支援保育の理念、特別な支援ニーズを有する子どもの保育に関わる手法等につい知識を得る。
各種障がいの特徴や心理的特性について理解できる。
思考・判断 特別な支援ニーズを有する子どもに対して、支援ニーズに応じた支援や関わりの方法を考えを表現することができる。
態度・興味・意欲 特別な支援ニーズを有する子どもの保育及び発達支援について、関心を持つことができる。
技能・表現 障がいを有する子どもの、障がい特性や発達支援を考慮した遊びや教材、環境調整の方法を具体的に計画、作成、提案することができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

障がいの定義と特別支援保育の理念

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

2

特別支援保育の基本

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

3

障がい児の発達の理解と学習の特徴

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

4

障害の原因的理解

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

5

対象別に見た障がいの理解(1)知的障がい

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

6

対象別に見た障がいの理解(2)肢体不自由

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

7

対象別に見た障がいの理解(3)聴覚障がい

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

8

対象別に見た障がいの理解(4)視覚障がい

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

9

対象別に見た障がいの理解(5)てんかん、低出生体重児等

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

10

障がいのある子どもの保育の方法① 様々な保育の方法

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

11

障がいのある子どもの保育の方法② 生活面の支援の方法

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

12

障がいのある子どもの保育の計画

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

13

障がいのある子どもの保育実践① 幼稚園・保育所での実践

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

14

障がいのある子どもの保育実践② 地域の専門機関での実践

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

15

まとめと課題

授業で行う教科書の範囲を事前予習。関連語句を調べ深める復習

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 60%
レポート 20%
課題 10%
実技
受講状況・態度 10%
その他(なし)
フィードバックの方法 授業内で提示する課題等のフィードバックについては授業内で行う。
教科書 若月芳浩,宇田川久美子編「新しい保育講座14 障害児保育」 ミネルヴァ書房
参考書 授業内で適宜紹介する。
アクティブ・ラーニング 各種障がいの理解について取り上げる授業では、模擬体験やロールプレイ、具体的な支援方法、保育計画を検討するディスカッションを取り入れる。
ICT活用 なし
メッセージ・備考 規定の出席回数を満たさない場合は不合格となります。
関連科目 「特別支援保育2」