科目名 フードスペシャリスト論(講義) 科目ナンバー HN-FS0101-F
担当者
(実務経験名)
特任教授 宮崎 淑子
(病院管理栄養士)
履修期 1年 後期 卒業単位 選択 2単位
免許・資格 フードスペシャリスト必修
授業概要 本科目は、フードスペシャリスト資格取得のための必修科目である。フードスペシャリストとして社会で活躍するために必要な知識や情報を取得し、2年時の後期に開講される個々の科目につなげることを目的とする。
到達目標 知識・理解 フードスペシャリストの役割と必要性を理解し、食生活の変遷、食品の安全性、フードシステムなどについて説明出来る。
思考・判断 食品の品質、安全、最近の検査方法について説明でき、判別することが出来る。
態度・興味・意欲 栄養士としてフードスペシャリスト資格を取り、自分の興味ある食の分野で活躍することが出来る。
技能・表現 課題において、自分の考えをレポートにまとめることが出来る。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

フードスペシャリストの活躍分野、専門性

教科書の第1章を読んでくる。

30

2

人類と食物①

教科書の第2章を読んでくる。

30

3

人類と食物②

教科書の第2章を読んでくる。

30

4

世界の食

教科書の第3章を読んでくる。

30

5

日本の食

教科書の第4章を読んでくる。

30

6

現代日本の食生活①(食生活の現状と消費生活・食産業)

教科書の第5章を読んでくる。

30

7

現代日本の食生活②(食料の供給と食料自給率、環境と食)

教科書の第5章を読んでくる。

30

8

食品産業の役割①

教科書の第6章を読んでくる。

30

9

食品産業の役割②

教科書の第6章を読んでくる。

30

10

食品の品質規格と表示①

教科書の第7章を読んでくる。

30

11

食品の品質規格と表示②

教科書の第7章を読んでくる。

30

12

食品の品質規格と表示③

教科書の第7章を読んでくる。

30

13

食情報と消費者保護①食品の情報管理

教科書の第8章を読んでくる。

30

14

食情報と消費者保護②食品の安全、消費者保護の制度

教科書の第8章を読んでくる。

30

15

フードスペシャリストの展望

教科書全体を読みなおす。

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 70%
レポート 10%
課題 10%
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 提出したレポートは添削によりフィードバックします。
教科書 四訂フ―ドスペシャリスト論 第7版:日本フードスペシャリスト協会編(建帛社)
参考書 2021年版 フードスペシャリスト資格認定試験過去問題集:日本フードスペシャリスト協会編(建帛社)
アクティブ・ラーニング
ICT活用
メッセージ・備考 「食品」の専門家フードスペシャリストは「栄養」の専門家栄養士の資格を同時に持っていることで強さを発揮することが出来ます。栄養士として働きたい人も是非フードスペシャリストの資格をとることをお勧めいたします。
関連科目 フードコーディネート論、食品の官能評価・鑑別論、食糧経済