科目名 生化学2(講義) 科目ナンバー HN-HB2205-N
担当者
(実務経験名)
教授 岡本 啓湖
履修期 2年 前期 卒業単位 選択 2単位
免許・資格 栄養士必修
授業概要 生化学1で学んだ知識(生体の基本的な構成成分を学び、それらと食事として生体内に取り入れられる栄養素とのつながりが理解できるようになる。)を基本として、生体構成成分の細胞内での変化を学ぶことで代謝の仕組みが理解できるようになる。
到達目標 知識・理解 (1)エネルギー代謝について説明できる。
(2)糖質、脂質、アミノ酸の代謝について説明できる。
(3)遺伝子発現とその制御について説明できる。
(4)生体免防御と免疫の生化学について説明できる。

思考・判断 生体成分の代謝についての知識やデータを主体的に受け入れ、自ら考え、判断できる。
態度・興味・意欲 生体成分の代謝に関して深い認識を持つことができる。
技能・表現 栄養士実力認定試験に於いて望ましい判定が取れる程度の知識を持つ。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

第4章 エネルギー代謝(1) 教科書70p~74p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

2

第4章 エネルギー代謝(2) 教科書75p~81p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

3

第5章 糖質の代謝(1) 教科書82p~90p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

4

第5章 糖質の代謝(2) 教科書91p~98p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

5

第6章 脂質の代謝(1) 教科書106p~116p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

6

第6章 脂質の代謝(2) 教科書117p~123p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

7

第7章 アミノ酸の代謝(1) 教科書124p~130p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

8

第7章 アミノ酸の代謝(2) 教科書131p~138p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

9

第9章 ヌクレオチドの代謝 教科書156p~162p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

10

第10章遺伝子発現とその制御(1) 教科書164p~174p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

11

第10章遺伝子発現とその制御(2) 教科書175p~184p

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

12

第12章 生体防御と免疫の生化学(1)

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

13

第12章 生体防御と免疫の生化学(2)

事前学習:教科書の該当部分を読む。事後学習:課題を提出する。

40

14

栄養士実力認定試験過去問題の取り組み(1)

講義用パワーポイントと課題の見直し

40

15

栄養士実力認定試験過去問題の取り組み(2)

講義用パワーポイントと課題の見直し

40

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 60%
レポート
課題 30%
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 授業用パワーポイントはFWJConLineに授業後掲載するので、復習に活用すること。事後学習の課題は模範解答により自己採点し、提出する。
教科書 Nブックス 人体の構造と機能 三訂 生化学 建帛社 ¥2,600(税別)                 (※1年次の生化学1の講義で購入済みの者は購入の必要なし)
栄養士実力認定試験過去問題集〈2021年版〉 建帛社 ¥1,100(税別)
参考書
アクティブ・ラーニング ⑭、⑮では栄養士実力認定試験過去問題をグループワークで取り組み、その結果を発表する。
ICT活用 事後学習に利用できるように、本学e-ラーニング(FWJConLine)を用いて、授業で使用したパワーポイント及び課題を掲示する。課題は解答及び自己採点し、同サイトに提出する。
メッセージ・備考 人体で起こる変化を化学的な視点で理解していく科目です。体の仕組みが理解できると面白いですよ。 
関連科目 基礎栄養学、生化学1