科目名 健康栄養ゼミナール(演習) 科目ナンバー HN-SM3201
担当者
(実務経験名)
准教授 大倉 志保子
履修期 2年  後期 卒業単位 必修 2単位
免許・資格 栄養士必修
授業概要 1~3を題材とし、【テーマ設定→研究計画→情報収集→試作→まとめ→発表】の一連の流れを習得します。
1.郷土料理や行事食の意味や内容を子どもにもわかりやすく、食べて楽しいものとなるように工夫する。
2.女子大生が嫌いな食材を、美味しく食べられるメニューを開発する。
3.女子大生の食生活に足りない栄養素を補うことができ、かつ日々の生活に取り入れやすいメニューを開発する。
到達目標 知識・理解 研究テーマを理解し、必要な情報を収集・整理することができる。
思考・判断 結果を客観的にとらえ、課題解決について自分の意見を述べることができる。
態度・興味・意欲 ゼミメンバーと円滑にコミュニケーションをとることができる。
課題に意欲的に取り組むことができる。
技能・表現 成果をまとめて分かりやすく発表できる。(発表媒体はPowerPointを使用)
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

オリエンテーション、研究テーマの考案

シラバスをよく読み、自分が研究したいことについて考えておく。

60

2

研究テーマ決定、研究計画の立案

研究テーマに沿った大まかな研究計画を考えてくる。

60

3

研究計画の立案

細かい研究スケジュールを立ててくる。

60

4

情報収集(図書室など)

課題解決のために必要な情報を洗い出す。

60

5

情報収集(アンケート集計・評価)

実施したアンケートの結果を大まかにまとめておく。

60

6

情報収集(メニュー立案)

情報収集の結果に基づき課題解決のためのメニュー候補を考える。

60

7

試作メニュー立案、試作準備

試作メニューを絞り込み、必要な材料を準備する。

60

8

試作メニュー立案、試作準備

試作メニューを絞り込み、必要な材料を準備する。

60

9

試作、試食、アンケート

試作の写真撮影や反省、アンケートなどの情報を整理する。

60

10

アンケート集計、評価

研究計画に沿った結果が得られたかの評価を行う。

60

11

研究のまとめと発表準備

これまでの研究内容のまとめと、使えるデータの洗い出しを行う。

60

12

発表準備

データの洗い出しとPowerPointの作成。

60

13

発表準備

PowerPointの作成。

60

14

発表準備

研究要旨の下書き、PowerPointを仕上げる。

60

15

発表練習

発表練習が出来るように準備しておく。

60

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート
課題 30%
実技 10%
受講状況・態度 20%
その他(発表) 40%
フィードバックの方法 口頭や添削でフィードバックを行います。
教科書 内容に応じてプリントを配布します。
参考書
アクティブ・ラーニング グループワークでディスカッションを行い、最後にこの科目で学んだことをPowerPointにまとめて発表します。
ICT活用 資料の検索やデータのまとめ、発表用資料(PowerPoint)の作成で使用します。
メッセージ・備考 漠然とした「?」を解決するにはどうすればいいのか、一緒に考えて楽しく取り組みましょう!
関連科目 調理学・栄養指導論・基礎栄養学