科目名 | プレゼミナール2(演習) | 科目ナンバー | CL-SM3102-I | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
担当者 (実務経験名) |
教授 牧 幸浩 特任教授 永利 和則 特任教授 高橋 敬一 准教授 桐生 直代 特任教授 下川 和彦 講師 藤田 優子 |
|||||||
履修期 | 1年 後期 | 卒業単位 | 必修 1単位 | |||||
免許・資格 | 情報処理士必修 | |||||||
授業概要 | 2年次の卒業研究に向けて、自分自身の興味関心を探求する。課題テーマや研究方法について各教員が講義を行う。また、学外研修から学んだことや卒業研究の取り組みをプレゼンテーションすることで、課題に取り組む主体性を育てる。 | |||||||
到達目標 | 知識・理解 | 図書館や情報機器等の活用や調べ方を理解できるようになる。 | ||||||
思考・判断 | 課題の考察に関して、基礎的な考えや判断ができるようになる。 | |||||||
興味・意欲・態度 | 疑問点や課題を解明することに興味・関心を持ち、自ら調べることができるようになる。 | |||||||
技能・表現 | 個人・グループで調べたことを発表・説明できるようになる。 | |||||||
授業計画 | 授業内容 | 事前事後学習内容 | 時間(分) | |||||
1 オリエンテーション(全体会) |
講義要項を読んでくる |
30 |
||||||
2 学科専任教員による研究内容の紹介・キャリア教育(1) |
配布資料を読んで疑問点を整理する。レクチャー内容を調べる。 |
45 |
||||||
3 学科専任教員による研究内容の紹介・キャリア教育(2) |
配布資料を読んで疑問点を整理する。レクチャー内容を調べる。 |
45 |
||||||
4 学科専任教員による研究内容の紹介・キャリア教育(3) |
配布資料を読んで疑問点を整理する。レクチャー内容を調べる。 |
45 |
||||||
5 学科専任教員による研究内容の紹介・キャリア教育(4) |
配布資料を読んで疑問点を整理する。レクチャー内容を調べる。 |
45 |
||||||
6 学科専任教員による研究内容の紹介・キャリア教育(5) |
配布資料を読んで疑問点を整理する。レクチャー内容を調べる。 |
45 |
||||||
7 学科専任教員による研究内容の紹介・キャリア教育(6) |
配布資料を読んで疑問点を整理する。レクチャー内容を調べる。 |
45 |
||||||
8 個人研究テーマの構想(1) 卒業研究テーマの検討 |
プレアンケートの実施。希望テーマに関する質問・相談を考える。 |
90 |
||||||
9 個人研究テーマの構想(2) 先行研究の調査 |
図書館、インターネットを活用した先行研究の動向調査を行う。 |
90 |
||||||
10 全体会の発表内容整理(1) プレゼン資料の作成 |
卒業研究テーマに関する発表用資料作成を行う。 |
90 |
||||||
11 全体会の発表内容整理(2) プレゼン資料の作成、発表練習 |
卒業研究テーマに関する発表用資料作成、ゼミ内での発表練習。 |
90 |
||||||
12 全体会の発表内容整理(3) プレゼン資料の作成、提出 |
発表練習で指摘された内容を踏まえ、資料を修正し提出する。 |
90 |
||||||
13 プレゼンテーション1(全体会) |
発表練習を行う。指摘内容を整理し、研究テーマを再検討する |
60 |
||||||
14 プレゼンテーション2(全体会) |
発表練習を行う。指摘内容を整理し、研究テーマを再検討する |
60 |
||||||
15 プレゼンテーション3(全体会) |
発表練習を行う。指摘内容を整理し、研究テーマを再検討する |
60 |
||||||
成績評価方法 | 知識・理解 | 思考・判断 | 態度・興味・意欲 | 技能・表現 | 評価割合 | |||
筆記試験 | ||||||||
レポート | ○ | ○ | 40% | |||||
課題 | ||||||||
実技 | ○ | ○ | 40% | |||||
受講状況・態度 | ○ | 20% | ||||||
その他() | ||||||||
フィードバックの方法 | 提出したレポートについて、紙媒体の場合は添削し返却します。電子媒体の場合は、メール、または本学 e-ラーニングサイト(FWJConLine)を用いて、添削後、フィードバックコメントを提示します。 | |||||||
教科書 | 特になし。必要があれば配布します。 | |||||||
参考書 | 特になし | |||||||
アクティブ・ラーニング | 各教員の研究内容のレクチャーを受け、卒業研究のテーマ・計画を検討し、プレゼンテーションを行うアクティブ・ラーニング型授業を行います。 | |||||||
ICT活用 | 本学 e-ラーニングサイト(FWJConLine)を用いて、授業資料等の提示、課題の提出及びフィードバック、アンケート等を行う双方向型授業、自主学習支援を行います。 | |||||||
メッセージ・備考 | 最終課題は個人のプレゼンテーションとなります。発表原稿作成・パワーポイント作成等、プレゼミナール1・2で学習した内容の総まとめとなります。 | |||||||
関連科目 | 教養科目・文化教養学科専門科目すべて |