科目名 カリキュラム論(講義) 科目ナンバー CC-CM1163-Ck
担当者
(実務経験名)
非常勤講師 櫻井 裕介
(幼稚園教諭・主任教諭)
履修期 1年 後期 卒業単位 選択 2単位
免許・資格 保育士必修・幼稚園教諭必修
授業概要 幼稚園、保育所、幼保連携型認定こども園における、教育課程・全体的な計画の役割とその意義や編成の方法を理解し、指導計画の実際を知るとともに各幼稚園の実情に合わせてPDCAサイクルによるカリキュラム・マネジメントの意義を理解する。
到達目標 知識・理解 教育課程・全体的な計画と指導計画のつながりを理解し、子どもの発達過程に沿った指導計画を作成するために、保育の基本と子ども理解を深める。
思考・判断 教育課程・全体的な計画から、指導計画を作成する際のねらいと内容、活動の展開について具体的に保育実践につなげる理解を深める。
興味・意欲・態度 実際に指導計画の作成などを行ったり、映像を通して保育者のねらいや配慮を読み解いたりする。
技能・表現 教育課程・全体的な計画を編成し、指導計画までを作成し、計画、実践、省察・評価、改善の過程について、その全体構造を理解する。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

幼稚園教育要領、保育所保育指針、教育・保育要領の役割と意義

テキストp7-15、p45を読む

30

2

教育課程・全体的な計画と発達過程

テキストp14-18、p32-33、p45を読む

30

3

教育課程・全体的な計画と指導計画の種類と役割

テキストp18-20、p48-58を読む

30

4

3歳以上児の教育課程・全体的な計画と指導計画

テキストp45-58を読む

30

5

長期の指導計画の種類と作成上の留意点

テキストp18を読む

30

6

短期の指導計画の種類と作成上の留意点

テキストp19を読む

30

7

5領域について「健康」、「人間関係」

テキストp21-25を読む

30

8

5領域について「環境」

テキストp26-27を読む

30

9

5領域について「言葉」、「表現」

テキストp28-31を読む

30

10

カリキュラムと指導計画から読み解く、保育者のねらいと配慮

テキストp43-58を読む

60

11

指導計画「日案」の実際

日案の作成の留意点を理解する

60

12

教育課程・全体的な計画と指導計画モデルの検証と改善の視点

指導計画の見直し

60

13

保育の省察及び記録、個人記録、指導要録について

配付された資料を読む

30

14

実践に基づくカリキュラム、映像からの振り返り

配布された資料を読む

30

15

カリキュラム論講義の振り返り

テキスト、配布資料を確認する

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 70%
レポート
課題 10%
実技
受講状況・態度 20%
その他()
フィードバックの方法 提出物などにはコメントを記入、または口頭によりフィードバックを行う。
提出物は期限厳守すること。未提出の場合は単位認定しない。
教科書 櫻井裕介(著)新教育課程総論ワークブック~平成30年度幼稚園教育要領と保育所保育指針対応~ 櫂歌書房
参考書 保育所保育指針
幼稚園教育要領
幼保連携型認定こども園教育・保育要領
アクティブ・ラーニング 適宜、グループワークや討論を行う。
ICT活用 園情報の閲覧や関係法令を検索するなど必要に応じて使用する。
メッセージ・備考 幼稚園教諭として実践した保育画像や保育活動の映像を使用して、保育実践の場がイメージできるように授業を構成する。理論や知識と実践のつながりを解説する。
関連科目 保育内容総論,教育制度論,5領域に関する科目など