科目名 音楽2(演習) 科目ナンバー CC-EP2154-CkP
担当者
(実務経験名)
特任教授 田中 美江
(演奏家)
准教授 桑原 哲章
(演奏家)
非常勤講師 久米 詔子
(演奏家)
履修期 1年 後期 卒業単位 必修 1単位
免許・資格 保育士選択・こども音楽療育士必修
授業概要 本科目では、音楽1に引き続き、保育実践技術の一つである、弾き歌いや歌唱の力を身につけていくための基礎を学びます。今期からは、特に【コード奏法】を基本とする弾き歌いの実践を中心に取り組みます。授業時間外での個人練習を大切にしながら、弾き歌いのレパートリーを増やしていきます。
到達目標 知識・理解 弾き歌いに必要である、音程・コードネームに関する楽典を理解することができる。
楽典の課題に、丁寧に取り組み内容を理解できる。
思考・判断 音程の仕組み、2度・3度の種類を理解できる。
コードネームの仕組みがわかる。
興味・意欲・態度 レッスンの課題に向き合い、見通しをもって日々練習を重ねることができる。
毎時間のレッスンにおける教員からのアドバイスや自分の気づきを、的確に振り返り、次につなげることができる。
技能・表現 主要三和音を【コード奏法】で演奏できる。
歌唱とピアノ伴奏のバランスを考えながら曲目に合った演奏ができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

オリエンテーション・夏期休業の課題曲演奏

楽典・スケールの復習、ピアノの練習をしてくる

30

2

音程について1/ドリル①

楽典・スケールの復習、練習をしてくる

30

3

音程について2/ドリル②

楽典の復習、「スケール」を練習を練習してくる

30

4

コードネーム/ドリル③

楽典の復習、「スケール」を練習を練習してくる

30

5

レッスン①「むすんでひらいて」/ドリル④

「スケール」「むすんでひらいて」を練習してくる

30

6

レッスン②「どんぐりころころ」/ドリル⑤

「スケール」「どんぐりころころ」を練習してくる

30

7

レッスン③「山の音楽家」/ドリル⑥

「スケール」「山の音楽家」を練習してくる

30

8

レッスン④「ふしぎなポケット」/ドリル⑦

「スケール」「ふしぎなポケット」を練習してくる

30

9

レッスン⑤「きらきら星」/ドリル⑧

「スケール」「きらきら星」を練習してくる

30

10

レッスン⑥「発表会の曲目」/ドリル⑨

「スケール」「発表会の曲目」を練習してくる

30

11

弾き歌い発表会

「スケール」「発表会の曲目」を練習してくる

30

12

レッスン⑦「幸せなら手をたたこう」/ドリル⑩

「スケール」「幸せなら手をたたこう」を練習してくる

30

13

レッスン⑧「たきび」/転回形など・ドリル⑪

「スケール」「たきび」を練習してくる

30

14

レッスン⑨「後期試験曲」/ドリル⑫

「スケール」「試験課題曲」を練習してくる

30

15

レッスン⑩「後期試験曲」/ドリル⑬

「スケール」「試験課題曲」を練習してくる

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート
課題 20%
実技 70%
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 楽典に関するオンライン課題に取り組み、採点、解説を行います。また、レッスンの中で、その時々の課題等を伝えていきます。
教科書 『あなたも弾ける やさしい童謡唱歌集』(同文書院)・『コード伴奏による 幼児歌曲100曲集』(カワイ出版)・適宜プリント資料配布
参考書 『おんがくのしくみ』(教育芸術社)
アクティブ・ラーニング グループレッスンの中で学びを発表したり共有します。そして、日々考えながら練習を重ね、発表する機会をもちながら音楽の力を身につけるアクティブラーニングです。
ICT活用 アーティストや、現場の保育者による映像を視聴することで得られる学びもあります。積極的にICTを活用しましょう。また、動画で自身の演奏の様子を撮影し、動画サイトへアップロードするなど、ICTに強い保育者を目指し、活動する場合もあります。
メッセージ・備考 音楽の技能を高めるには、日々の練習がとても重要です。正しく練習した分、演奏力は向上していきます。弾き歌いでは、曲目の背景、歌詞に寄り添った演奏ができるよう、また、子どもたちとの歌の活動の時間をイメージしながら、毎日練習を行いましょう。
関連科目 音楽1・3・4、子どもの音楽、幼児と表現