科目名 保育内容(人間関係)(演習) 科目ナンバー CC-CM2154-Ck
担当者
(実務経験名)
教授 尾花 雄路
(保育園長)
履修期 2年 前期 卒業単位 必修 1単位
免許・資格 保育士必修・幼稚園教諭必修
授業概要 幼稚園教育要領・保育所保育指針における保育内容領域「人間関係」について学ぶ。この領域では、他の人々と親しみ支え合って生活するために、自立心を育て、人とかかわる力を養うことが示されている。本授業では、乳幼児期の人間関係の発達や特性について理解するとともに、人とかかわる力の育ちを支える保育者の役割について学ぶ。
到達目標 知識・理解 ・乳幼児期の人間関係の形成過程と「保育的な関わり」の重要性が説明できる。
・乳幼児の人間関係を豊かなものにする保育者の役割について説明できる。
思考・判断 ・子どもの側に立って思いを巡らせる共感的な思考を習得し、保育者として子どもの尊厳に基づいた肯定的で建設的な関わり(援助)を選択できる。
興味・意欲・態度 ・自らを振り返り、観察力や洞察力を高め、自らの保育力の向上につなげる。
技能・表現 ・子どもの豊かな人間関係の形成を支える保育実践ができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

現代の乳幼児を取り巻く人間関係

教科書第1章 pp.1‐16を読んでおく。

40

2

私たちにとっての人間関係とは

教科書第2章 pp.17‐24を読んでおく。

30

3

領域「人間関係」のねらいと内容及び評価

教科書第3章 pp.25‐48を読んでおく。

40

4

0歳児の人との関わりと保育

教科書第4章 pp.49‐56を読んでおく。

30

5

1歳児の人間関係の育ちを支える

教科書第5章 pp.57‐64を読んでおく。

30

6

2歳児の人との関わりと保育

教科書第6章 pp.65‐72を読んでおく。

30

7

3歳児の人間関係の育ちを支える

教科書第7章 pp.73‐81を読んでおく。

30

8

4歳児の人間関係の育ちと支える

教科書第8章 pp.82‐90を読んでおく。

30

9

5歳児の人間関係を支える

教科書第9章 pp.91‐98を読んでおく。

30

10

特別な支援を必要とする子どもの人間関係を支える

教科書第10章 pp.99‐106をを読んでおく。

30

11

子どもの育ちを支える保護者と保育者の人間関係

教科書第11章 pp.107‐114を読んでおく。

30

12

育ちを支える保育者同士の人間関係

教科書第12章 pp.115‐122を読んでおく。

30

13

子どもたちの人間関係を育む学級経営

教科書第13章 pp.123‐130を読んでおく。

30

14

子どもの育ちに関わる地域の人々との人間関係

教科書第14章 pp.131‐141を読んでおく。

40

15

指導案作成から保育へ

教科書第15章 pp.142‐157を読んでおく

40

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 70%
レポート 30%
課題
実技
受講状況・態度
その他()
フィードバックの方法 毎回の学びは、コメントカードにてチェックし、フィードバックを行います。
教科書 田代和美・榎本眞実 編著『演習 保育内容「人間関係」-基礎的事項の理解と指導法ー』2019年 建帛社 1600円+税
 
参考書 平成29年度告示 幼稚園教育要領:文部科学省、保育所保育指針:厚生労働省、幼保連携型認定こども園教育・保育要領:内閣府・文部科学省・厚生労働省 〈原本〉 チャイルド本社
アクティブ・ラーニング 特になし
ICT活用 特になし
メッセージ・備考 保育内容の5領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)の中の1領域です。
他の4領域と関連付けて総合的に学びましょう。
関連科目 保育内容総論、
保育内容(健康)、保育内容(環境)、保育内容(言葉)、保育内容(表現)