科目名 学校栄養指導論(講義) 科目ナンバー HN-TT1101-n
担当者
(実務経験名)
非常勤講師 安倍 ちか
(栄養教諭)
履修期 1年 後期 卒業単位 選択 2単位
免許・資格 栄養教諭二種必修
授業概要  栄養教諭が創設された意義や制度、役割を理解するとともに、特別活動等における食に関する指導に係る学習指導案の立案について、学習指導要領を踏まえながら理解を深める。さらに学校給食を生きた教材として活用した食に関する指導について、次年度の栄養教育実習に向けて指導案作成を行う。
到達目標 知識・理解 栄養教諭が創設された背景や制度、役割について理解し、説明することができる。
思考・判断 食に関する指導の目標を踏まえ、児童生徒の発達段階に応じた指導内容を考えることができる。
興味・意欲・態度 児童生徒の食や健康に関する問題について情報を収集して課題を見い出すと共に、その課題解決に向けて意欲的に取り組むことができる。
技能・表現 給食の時間における食に関する指導の内容を考え、指導案を作成し、発表することができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間(分)

1

第1章 栄養教諭の制度と役割

食育基本法の前文と総則を読む

30

2

第2章 学校給食の教育的意義と役割、位置づけ

学校給食法を読み、学校給食の目標をつかむ

30

3

第3章 学校給食の歴史と食文化の変遷

出身地の地場産物(地産地消)、郷土料理を調べる

30

4

第4章 子どもの発育と食生活

学校保健統計調査より小学生の健康状態を把握する

30

5

第5章 食に関する指導の展開とその方策

食に関する指導の「全体計画」はなぜ必要なのか調べる

30

6

第6章 食に関する指導の観点と給食時間における指導の在り方

食に関する指導の目標やカリキュラムについて調べる

30

7

第7章 教科等における食に関する指導の在り方

食と関連のある教科・領域について調べる

30

8

第8章 児童生徒の発達段階に応じた食に関する指導

文部科学省のHPで小学生用の指導内容を確認する

30

9

第9章 学習指導要領における総則等の食に関する指導内容

総則・体育科・保健体育科における食に関する指導内容を確認する

30

10

第10章 学習指導要領における家庭科等の食に関する指導内容

家庭科・技術家庭科における食に関する指導内容を確認する

30

11

第11章 学習指導要領における学級活動等の食に関する指導内容

給食時間及び学級活動における食に関する指導内容を確認する

30

12

第12章 発達段階に応じた食に関する指導内容や教材の在り方

「楽しい食事、つながる食育」から学年別学習内容を把握する

30

13

第13章 個別的相談指導の在り方

学校保健統計調査をまとめる

30

14

第14章 学習指導案の作成(給食時間における食に関する指導)

給食時間における指導の学習指導案の事例について調べる

30

15

第15章 これからの栄養教諭の在り方

授業の振り返りともに、今後の栄養教諭の在り方について整理する

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 70%
レポート 10%
課題 10%
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 課題については、口頭にて、レポート、小テストについては、添削にてフィードバックを行います。
教科書 〇文部科学省 食に関する指導の手引 第2次改訂版 1,430円(税込)建学社
参考書 ○楽しい食事つながる食育(文部科学省HP)
〇小学校学習指導要領(平成29年告示)
〇中学校学習指導要領(平成29年告示)
アクティブ・ラーニング ○グループワーク
○演習
ICT活用 〇プレゼンテーション
〇デジタル教科書の活用
メッセージ・備考 栄養教諭についての理解を深め、栄養教育実習に備えましょう。


関連科目 栄養指導論、栄養教育実習事前・事後指導、栄養教育実習、教職実践演習(栄養教諭)