科目名 | 日本女性論(講義) | 科目ナンバー | CL-JC1112 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
担当者 (実務経験名) |
非常勤講師 井手 靖子 | |||||||
履修期 | 2年 前期 | 卒業単位 | 選択 2単位 | |||||
免許・資格 | ||||||||
授業概要 | 現在の日本社会で女性が置かれている立場や直面している問題を知り、現状に至るまでの流れと今後の女性の在り方について自ら志向することができることを目的とする。 また、今後の社会の中で女性のみならず多様な「性」の在り方についても考えていく。 なお、受講者の理解や関心に応じて講義内容を変更することもありうる。 |
|||||||
到達目標 | 知識・理解 | 女性とは社会的にどのように意味づけられた存在か、また日本でどのような状況におかれているか、自身に関わる問題として理解できるようになる。 | ||||||
思考・判断 | 女性をめぐる状況を歴史的に分析できるようになる。 | |||||||
興味・意欲・態度 | みずからに関わることとして授業内容に向き合い、「女性であること」が何を意味するのか、明確にすることができる。 | |||||||
技能・表現 | 予習・復習に積極的に取り組み、日本社会のジェンダー問題を的確に捉え、議論を展開することができる。 | |||||||
授業計画 | 授業内容 | 事前事後学習内容 | 時間 (分/日) |
|||||
1 オリエンテーション |
シラバスを閲覧し、進行内容を把握すること |
30 |
||||||
2 結婚①:法律婚と事実婚 |
法律婚と事実婚の内容について調べておく |
30 |
||||||
3 結婚②:夫婦別姓 |
夫婦別姓議論の現状を調べておく |
30 |
||||||
4 結婚③:女性にとっての結婚 |
婚姻率の変容を調べておく |
30 |
||||||
5 結婚④:結婚の意義 |
結婚することの意義について考えておく |
30 |
||||||
6 家庭①:家庭をめぐる変容 |
日本の家族の変容過程を調べておく |
30 |
||||||
7 家庭②:女性の家事負担 |
家庭における女性の家事内容を調べておく |
30 |
||||||
8 家庭③:子育て |
子育ての問題点と課題を調べておく |
30 |
||||||
9 少子高齢化:少子高齢化がもたらす女性の負担 |
少子高齢化の現状を調べておく |
30 |
||||||
10 ジェンダーとセクシャリティ |
ジェンダーとセクシャリティの違いを調べておく |
30 |
||||||
11 LGBTQの現状と今後 |
LGBTQの内容を調べておく |
30 |
||||||
12 女性天皇論①:象徴天皇制の誕生 |
天皇制の定義について調べておく |
30 |
||||||
13 女性天皇論②:天皇の結婚と後継ぎ問題 |
明治以降の天皇の家族構成について調べておく |
30 |
||||||
14 女性天皇論③:女性天皇議論と女宮家創設議論 |
女性皇族の現状を把握しておく |
30 |
||||||
15 現代日本の女性を取り巻く社会状況 |
授業全体を振り返り、得られた視点を確認する |
30 |
||||||
成績評価方法 | 知識・理解 | 思考・判断 | 態度・興味・意欲 | 技能・表現 | 評価割合 | |||
筆記試験 | ○ | ○ | ○ | ○ | 60% | |||
レポート | ○ | ○ | ○ | 20% | ||||
課題 | ||||||||
実技 | ||||||||
受講状況・態度 | ○ | ○ | 20% | |||||
その他() | ||||||||
フィードバックの方法 | 事前事後学習の確認や理解度チェックの作業などに対して、口頭でフィードバックを行います。 | |||||||
教科書 | なし。随時プリントを配布します。 | |||||||
参考書 | 適宜紹介します。 | |||||||
アクティブ・ラーニング | 授業の終わりに理解度チェックの作業をすることがあります。必要に応じグループディスカッションの時間を設け、受講者が積極的に授業に取り組み、理解を深められるよう促します。 | |||||||
ICT活用 | なし | |||||||
メッセージ・備考 | 自ら問題として社会問題を注視し、女性の人権やジェンダーに関する国内外のニュースに目を向けておいてください。授業の進行状況次第で内容を調整・変更することがあります。 | |||||||
関連科目 | 女性と家庭・社会生活 |