科目名 日本語日本文学入門(講義) 科目ナンバー CLJL111
担当者
(実務経験名)
特任教授 高橋 敬一
准教授  桐生 直代
講師   藤田 優子
履修期 1年 前期 卒業単位 選択 2単位
免許・資格
授業概要 この科目は本学の日本語日本文学分野の教員によるリレー形式の授業です。
日本語・日本文学を学び、研究するのに必要な知識と姿勢の修得を目的とします。
各分野にはどのような学びの内容があり、どのような面白さがあるか、さまざまな観点を知り、興味関心を広げていきましょう。
到達目標 知識・理解 日本語日本文学に関する基礎的知識を修得している。
思考・判断 授業で学んだ知識や手法を用いて、調べたり考えたりすることができる。
興味・意欲・態度 日本語日本文学について興味関心を持ち、意欲的に取り組むことができる。
技能・表現 授業で学んだ内容について、適切な表現を用いて表現することができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間
(分/日)

1

古典文学入門1 平安物語文学の鑑賞・研究の方法

【事前】古典文学史の復習。【事後】要点をまとめる。

30

2

古典文学入門2 平安物語文学の特色について 

【事前】配付資料を読む。【事後】要点をまとめる。

60

3

古典文学入門3 『竹取物語』を読む 

【事前】配布資料を読む。【事後】要点をまとめる。

60

4

古典文学入門4 『伊勢物語』を読む。

【事前】配布資料を読む。【事後】課題を提出する。

60

5

古典文学入門5 『源氏物語』を読む。

【事前】配布資料を読む。【事後】課題を提出する。

60

6

近現代文学入門1  近現代文学の鑑賞と研究の方法

【事前】配付資料を読む。【事後】課題を出す。

60

7

近現代文学入門2 芥川龍之介について

【事前】配付資料を読む。【事後】課題を出す。

60

8

近現代文学入門3 芥川龍之介『舞踏会』を読む① 

【事前】配付資料を読む。【事後】要点をまとめる。

60

9

近現代文学入門4 芥川龍之介『舞踏会』を読む②  

【事前】配付資料を読む。【事後】要点をまとめる。

60

10

近現代文学入門5 芥川龍之介『舞踏会』を読む③ 

【事前】課題を出す。【事後】要点をまとめる。

90

11

日本語学入門1「百人一首」を読む―2「春過ぎて…」の解釈

【事前】百人一首について調べてくる。【事後】課題を提出する。

60

12

日本語学入門2「百人一首」を読む―5「奥山に…」の解釈

【事前】配布資料を読む。【事後】課題を提出する。

60

13

日本語学入門3「百人一首」を読む―7「天の原…」の解釈

【事前】配布資料を読む。【事後】課題を提出する。

60

14

日本語学入門4「百人一首」を読む―35「人はいさ…」の解釈

【事前】配布資料を読む。【事後】課題を提出する。

60

15

日本語学入門5「百人一首」を読む―81「ほととぎす…」の解釈

【事前】配布資料を読む。【事後】要点をまとめる。

90

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート 60%
課題 30%
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 高橋:提出した課題についてコメントします。
桐生:課題やミニッツペーパーについてはコメントや回答を付け、授業もしくはFWJConLineで返却します。
藤田:コメントカードの質問には、翌週の授業で回答します。課題には、コメントをつけて返却します。
教科書
参考書
アクティブ・ラーニング 高橋:FWJConlineで行います。
桐生:対面の場合、ペア・グループワークを行うことがあります。遠隔の場合は、FWJConLineで行います。
藤田:対面の場合、学生同士の意見交換を行うことがあります。遠隔の場合は、FWJConLineで行います。
ICT活用 高橋:FWJConLineを用いて資料の提示・課題の提出・意見交換などを行います。
桐生:FWJConLineを用いて資料の提示・課題の提出・意見交換などを行います。
藤田:FWJConLineを用いて資料の提示・課題の提出・意見交換などを行います。
メッセージ・備考
関連科目 「日本語日本文学演習」日本語日本文学科目