科目名 | 子ども理解と教育相談(演習) | 科目ナンバー | CC-EC1210-Ck | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
担当者 (実務経験名) |
非常勤講師 日下 慈 (社会福祉士・保育士) 特任教授 福嶋 真郷 (中学校教諭,小・中学校副校長,教頭 教育委員会主任指導主事 ) |
|||||||
履修期 | 2年 後期 | 卒業単位 | 選択 2単位 | |||||
免許・資格 | 保育士選択・幼稚園教諭必修 | |||||||
授業概要 | 教育相談において,保育士・幼稚園教諭には専門性の向上が求められている。講義では,基礎となる子どもの発達と特徴を知り,様々な相談事例を取り上げながら,理論と知識を学ぶ。さらに,事例検討を含めたロールプレイ,グループワークを通して,教育相談を行うための具体的な方法を考え,教育相談の実践力を身につける。 | |||||||
到達目標 | 知識・理解 | 1.専門性をいかした教育相談の意義,あり方について説明できる。 2.相談における態度,方法,技術を習得し,保護者との信頼関係に基づく支援について,具体的に説明できる。 3.関係機関や社会資源との連携の必要性と,協働において留意するべきことを説明できる。 |
||||||
思考・判断 | 1.具体的事例を通して考え、検討する力を培う。 2.教育相談に必要な,子どもの発達や養育力向上のための援助の知識や方法を理解し,わかりやすく相手に伝えることができる。 |
|||||||
興味・意欲・態度 | 1.相談における基本的態度について、架空事例を通して学習し、現場で活用できる力を養う。 | |||||||
技能・表現 | 1.保育者として適切な支援を行うために、現場で活用出来る言葉かけなどを習得する。 2.具体的事例を通して、教育相談のインテーク・アセスメント・プランニング・インターベンション・モニタリング・エバリュエーションを行うことができる。 |
|||||||
授業計画 | 授業内容 | 事前事後学習内容 | 時間 (分/日) |
|||||
1 オリエンテーション 本授業の進め方、観察・記録のあり方 |
「教育相談」と聞いてイメージすることを列挙する。 |
30 |
||||||
2 幼児理解の意味と意義,援助との関係性を知る |
「子ども理解」と聞いてイメージすることを列挙する。 |
30 |
||||||
3 保護者理解の視点(1) 育児不安とは |
「子育て不安」と聞いてイメージすることを列挙する。 |
30 |
||||||
4 保護者理解の視点(2) 保護者を取り巻く環境 |
現在の子育て環境について知っていることを列挙する。 |
30 |
||||||
5 架空事例を通して考える(1)子ども理解に求められるもの |
「幼児理解の意味と意義」で学んだことを整理する。 |
30 |
||||||
6 子ども理解の視点(1) 乳幼児の発達のプロセス |
子どもの発達段階について知っていることを整理する。 |
30 |
||||||
7 子ども理解の視点(2) 子どもを取り巻く環境 対人関係の発達 |
子どもにとって好ましい環境とはどういうものか考えてくる。 |
30 |
||||||
8 架空事例を通して考える(2) 子ども理解のまとめ |
子ども理解について学んだことを整理する。 |
30 |
||||||
9 保護者に対する子相談支援の意義と保育士の専門性 |
保育士の専門性について考えてくる。 |
30 |
||||||
10 架空事例を通して考える(3)受容、自己決定、秘密保持 |
相談における基本的態度について考えてくる。 |
30 |
||||||
11 架空事例を通して考える(4)個と集団の関係を捉える意義と方法 |
子どもの対人関係の発達について整理する。 |
30 |
||||||
12 架空事例を通して考える(5)子ども理解から発達,学びを捉える |
架空事例を通して考える(2)で学んだことを整理する。 |
30 |
||||||
13 架空事例を通して考える(6)子どものつまずきにある背景とは |
架空事例を通して得考える(4)で学んだことを整理する。 |
30 |
||||||
14 特別な対応を要する家庭への支援・他職種との連携 |
架空事例を通して得考える(5)で学んだことを整理する。 |
30 |
||||||
15 まとめ |
これまでの授業で学んだことを整理する。 |
30 |
||||||
成績評価方法 | 知識・理解 | 思考・判断 | 態度・興味・意欲 | 技能・表現 | 評価割合 | |||
筆記試験 | ||||||||
レポート | ○ | ○ | ○ | 40% | ||||
課題 | ||||||||
実技 | ○ | ○ | ○ | 40% | ||||
受講状況・態度 | ○ | ○ | 20% | |||||
その他() | ||||||||
フィードバックの方法 | 提出した課題は、添削し返却します。さらに、講義の中で、口頭によりフィードバックする。 退出したレポートは、添削し返却する。 |
|||||||
教科書 | 教科書は使用しない。 毎回配布プリントを用いる。 |
|||||||
参考書 | 参考書等は,適宜,紹介する。 | |||||||
アクティブ・ラーニング | 架空事例を用いる講義では、グループワーク、ディスカッションを行うアクティブ・ラーニングである。 | |||||||
ICT活用 | パソコン室または貸出用iPadを用いて、幼稚園だより,文部科学省、各自治体の通達、その他の情報を精査します。 | |||||||
メッセージ・備考 | 授業の中で多くの事例や時事的問題に触れますので、しっかり話を聞いて、そして考えてください。また、授業の終わりに次回のテーマに関する課題を投げかけますので、自分なりの答えを考えて、授業に臨んでください。一緒に楽しく学びましょう。 | |||||||
関連科目 | 発達心理学演習,子ども家庭福祉,特別支援保育1・2 |