科目名 合奏(演習) 科目ナンバー MU-MB1211-mT
担当者
(実務経験名)
教授 野口 誠司(演奏家)
履修期 2年 前期 卒業単位 選択 1単位
免許・資格 中学校教諭二種(音楽)必修、音楽療法士(2種)選択必修
授業概要 ピアノ連弾、リコーダー合奏を練習・演奏し、各パートのあり方及び総体的な音楽表現を理解する。
到達目標 知識・理解 アンサンブル(合奏)に必要な事を理解できるようになる。
思考・判断 種々の様式、ジャンルの音楽について考えることができるようになる。
興味・意欲・態度 パート奏者として責任のある研究・練習により、全員で仕上げる喜びが味わえるようになる。
技能・表現 身につけた内容や演奏力を指導者として活用できるようになる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間
(分/日)

1

オリエンテーションと曲決め

「アンサンブルとは何か」200字程度にまとめてくる。

30

2

ピアノアンサンブル1 練習

課題を練習してくる。

30

3

ピアノアンサンブル2 技術

課題を練習し、何が大切かを考えておく。

30

4

ピアノアンサンブル3 構成

課題を練習してくる。

30

5

ピアノアンサンブル4 発表と学生講評とレポート

課題を練習し、何が大切かを考えておく。

30

6

リコーダー基礎技術

C,F,G durのスケールをリコーダーで練習しておく。

30

7

リコーダー2重奏練習

課題を練習してくる。

30

8

リコーダー2重奏発表

課題を練習してくる。

30

9

リコーダーアンサンブル1 練習

課題を練習してくる。

30

10

リコーダーアンサンブル2 リズム

リコーダーアンサンブル楽譜を探してくる。

30

11

舞曲/指揮者について

舞曲の種類を調べ、指揮者の存在意義を箇条書きで書いてくる。

30

12

リコーダーアンサンブル3 表現

課題を練習してくる。

30

13

リコーダーアンサンブル4 エチュード

課題を練習してくる。

30

14

リコーダーアンサンブル5 まとめと課題練習

課題を練習してくる。

30

15

リコーダーアンサンブル6 発表

課題を練習してくる。

30

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート 50%
課題 40%
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 課題や練習方法、表現技術などを口頭で伝えフィードバックします。レポートは、コメントを付けフィードバックします。
教科書 随時プリントを配付します。
参考書 中学校音楽
アクティブ・ラーニング グループワークを行い、発表とディスカッションを行います。
ICT活用 無し。
メッセージ・備考 自分の意見をどのように話したら、相手へ伝わるのか。より良い音楽を作っていくためには、何が必要なのかを学びます。ピアニストとして室内楽などの経験を活かし授業を行います。ソプラノリコーダーを準備してください。
関連科目 和声、ソルフェージュ、音楽理論、教育実習事前指導