科目名 ライフステージ別栄養学実習(実習) 科目ナンバー HN-NH2104-N
担当者
(実務経験名)
教授 宮崎 淑子
(病院管理栄養士)
履修期 1年 前期 卒業単位 選択 1単位
免許・資格 栄養士必修
授業概要 ライフステージ別栄養学で学んだことを踏まえ、食事摂取基準の理解と活用から食品構成、献立作成への展開を演習し、調理実習を行い、対象特性ごとに望ましい食事のあり方を学習する。
到達目標 知識・理解 各ライフステージの生理的特徴を理解し、それぞれに栄養ケアのポイントがわかる。
思考・判断 健康づくりに視点をおき、対象特性に合わせた食事摂取基準の設定ができる。
食育として環境への負荷を配慮しながらSDGs(持続可能な開発目標)を取り組んだ献立・食事の工夫ができる。
興味・意欲・態度 栄養的に望ましい献立をおいしく調理するための工夫ができる。
技能・表現 対象特性ごとに設定された食事摂取基準をもとに、健康維持、生活習慣病予防を目的とした献立の提案ができる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間
(分/日)

1

オリエンテーション、乳児期の栄養①調乳

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

2

乳児期の栄養② 離乳の基本とすすめ方

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

3

妊婦・授乳婦の栄養

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

4

妊婦・授乳婦の栄養 妊娠高血圧症候群予防の食事

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

60

5

幼児の栄養 保育所給食

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

6

幼児の栄養 おやつの意義

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

60

7

学齢期の栄養 小学校給食

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

60

8

思春期の栄養 中・高校生の食事 鉄欠乏性貧血予防

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

9

成人期の栄養 生活習慣病予防/中高年女性/高血圧予防の食事

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

10

食品構成を使った献立作成

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

11

高齢期の栄養

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

12

運動と栄養 スポーツ選手の食事

事前学習:実習教科書の該当部分を読む。事後学習:課題提出。

30

13

外部講師(健康管理士):成人期の健康と栄養

健康管理士の資格にについて調べてくる。

30

14

15

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート 30%
課題 40%
実技 20%
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 課題は、口頭によりフィードバックを行い、レポートは添削によりフィードバックを行います。
教科書 ①ライフステージ実習栄養学 第7版  健康づくりのための栄養と食事  医歯薬出版
②日本人の食事摂取基準(2020年版) 第一出版
③日本食品成分表 2021 八訂 医歯薬出版
「毎回プリントを配布」
参考書
アクティブ・ラーニング ライフステージ栄養学で学んだこと、予習したことを実際に調理し、各ライフステージで大切な食の変化をしっかり捉えて実習を行います。
ICT活用
メッセージ・備考 毎回、実習後に実習レポート課題を提出してもらいます。詳細は第1回で説明します。
各ステージごとに必要な栄養の優先順位も変わります。各ステージで何を優先すべきなのかを考え、実践できる栄養士を目指しましょう。
関連科目 ライフステージ別栄養学